がるろぐ

アラサーにして発達障害(ADHD・ASD)と診断された女の生き様をここに記す。

ブログを移行しました!

こんにちは!ガル山です。

 

えっちらおっちらやっていた移行作業がやっと完了しました。

がるろぐ | アラサーにして発達障害と診断された女の生き様をここに記す

今後はこちらのブログを更新して行きますので、ブックマークなどして頂いている方は変更の方よろしくお願い致します!

女性の発達障害の本を読む

こんにちは!ガル山です。

 

今日は診断前の人も診断後の人も読んでおきたい女性の発達障害についての書籍を紹介したいと思います。

 

今はインターネットで情報が手に入る時代ですが、専門性のあることはやはり本で確認しておきたいところ。

 

診断前の方は読むことで自分がどの程度発達障害に当てはまっているのか考えることができるでしょうし、診断後の人は自己理解が深くなると思います。

 

また 周囲の人へ理解してもらうために読んでもらうのもいいと思います。

 

ガル山が実際に読んだ書籍2冊を紹介していきます。

 

①女性のADHD

ADHDの書籍といっても色々ありますが、男女の特性の違いに触れたものはそんなに多くはないのではないでしょうか。
 
こちらは女性のADHDにのみ焦点を当てたもので、イラストが多く文字も大きいため、非常に読みやすい内容になっています。
 
女性特有の特性や症状が詳しく、けれどわかりやすく書いてあります。
 
わたしは自分の発達障害を疑った診断前の段階でこの書籍に出会い、『あ、わたしADHDだわ』と確信しました。

 

 

②女性のアスペルガー症候群

 

 わたしは診断前はADHDのことばかり調べていましたが、診断でASDもあることがわかり、診断後に読んだ本です。

 

 こちらも①と同じシリーズの本なので、イラストが多く文字も大きいため、非常に読みやすい内容になっています。

 

特にASDは男女で特性の出方が違うので、診断されたときにASDと言われても男性ASD者のイメージしかわかず、いまいち自分と合致する部分がなくピンとこなかったんですね。 

 

この本を読んで、『あぁ こういうとこあるわ…』と診断に納得がいきました。

 

 

まとめ  

診断を受けたものの、ネットで検索して得た情報程度で止まっている人や、いまいち自己理解が進んでいないという人。

または今一度原点に戻って勉強し直したい人にもおすすめできる内容になっています。

 

あなたはどの程度自分の障害について知っていますか??

発達女子必見!最低限のお化粧デビュー

【4月26日:ブログを移行しました】

新ブログではメイクテクの部分にも触れています。

アクセスはこちら↓

www.garugarunyaaan.com

 

 

こんにちは!ガル山です。

 

このご時世、マスクのせいで化粧する気が起きない、リモートだからいつもすっぴんって方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

 

個人的に気になっているのは、デビュー時期(高校、大学、社会人など…)の発達女子のお化粧事情です。

中にはデビューし遅れて周りにも聞くに聞けず…なんて方もいるのではないでしょうか?

 

 

まずは自分語りですかね…。

ガル山はわりとお化粧デビューは早い方だったんじゃないかと思います。

高校1年生の頃にお化粧デビューして、毎日お化粧して学校に行っていました。

 

えっ ガル山イキってた系なの…?ってなった方、安心してください。

ちゃんとオタクグループでテニプリへの愛を語っていました()

 

じゃあなぜお化粧デビューが早かったかというと、単純にコンプレックスですねえ。

中学ではどこにも属することができず、ハブられて完全に浮いていたわたくし。

中3の冬休みと高1になる直前の春休みでダイエットをして高校デビューした口なんです。

 

そんなこんなで顔面コンプレックスを抱えつつ、鬱などからくる面倒くさいと戦ってきた、歴戦の勇者ガル山的手抜きだけどきちんと見えるアイテムを紹介をしていきたいと思います!

ちなみにすべてプチプラです。

 

 

①ベース

今回はBBクリームを使ってお化粧をしていくので、ベースは日焼け止めのみです。

これ、ガル山主催のチャットルームで発達女子に教えて頂いた超優秀日焼け止めです。

 

ラベンダーカラーなので、肌色を均一にトーンアップして見せてくれます。

首まで塗っちゃってください。

 

一応体にも使えるのですが、わたしは体にはこれの透明タイプを使っています。

わたくしアトピーもちの敏感肌なのですが、振るタイプのミルク状の日焼け止めを塗るとめちゃくちゃカユくなるんです…。 

あとあの特有のにおいと、もったりとした塗ってる感が感覚過敏をもろに直撃して無理!

このジェルタイプだとそんなこともなく使えるので愛用しています。

 

 

 

②BBクリーム

ベースの日焼け止めが乾いたら次はBBクリームを塗っていきます。

 

 BBクリームは高いのも色々使ってみたんですが、結局これに戻ってきちゃいます。

コストパフォーマンスが最高なんですよね。

 

そもそもBBクリームってなんぞや?って方もいると思うので一応説明を…。

美容液、保湿クリーム、ベースメイク、ファンデーション、日焼け止めにとって代わるオール・イン・ワンの化粧品
wikiより

ということで、通常のお化粧だと色々と塗るものがあるんですが、それをこれ1本で解決しようというのがBBクリームなんですね。

お化粧初心者やめんどくさい勢にはぴったりな代物なわけです。

わたしも最近はマスクでお仕事しなきゃならんので、高いファンデ塗るのがアホらしくてもっぱらBBクリームです。

 

さてこちらはまず手の甲にとってみてください。

そしておでこ、両頬、鼻、あごにちょんちょんとのせて、内側から外側へ向かって伸ばしていきます。

 

 

③フェイスパウダー

 

BBクリームを塗っただけだと皮脂などが出てきたときにべたつきやすくなるので、フェイスパウダーを塗ります。

 

チャコットのパウダーは固形じゃなく粉状になっているので、パフにとったらよくもんで粉をなじませます。

 

パウダーは顔の内側から外側に向かってぽんぽんと軽く叩いていきます。

厚塗りにすると逆に崩れやすくなるので気を付けて!

 

これでベースは完成です!

 

 

④アイブロウ

アイブロウは顔の印象を決めるうえでかなり大事なので慎重に行きましょう!

 

まずペンシルの方で薄く眉の輪郭を整えます。この時眉尻も描いてしまいましょう。

 

次にパウダーで眉の隙間を埋めていきます。

薄い色で眉頭、中間色で眉山、濃い色で眉尻と塗ります。

自然なグラデーションができるので、初心者さんにおすすめな商品です。

 

 最後に眉マスカラ!

眉マスカラがあるだけで、ナチュラルメイクでも垢抜けた印象になるので必須です。

眉の流れに沿ってサッサッと軽いタッチで色をつけていきましょう。

 

これで眉は完成です!

 

 

⑤チーク

チーク塗らないと血色悪く見えちゃうので、ナチュラルメイクの時ほどチークは意識しましょう!

 

ブラシに取ったらニコッと笑って頬の一番高くなるところに塗ります。

わたしもそうなんですが、面長な人は横に丸く塗ってあげるといいです。

 

これでチークは完成です!

 

 

⑥ビューラー&マスカラ

ビューラーはまつ毛の中間からはさんでしっかり上げてあげてください。

 

 ファシオのマスカラはまぁ落ちない!そしてキープ力もある!そして安い!の3拍子揃ってます。

こちらはロングタイプなので、つけるときにまつ毛の先から上に向かってチョイチョイとつけましょう。

 

今回はナチュラルメイクなので目元はこれで完成です。

 

 

⑦リップ

リップはケアもできるカラーリップで済ませます。

ボルドーなので濃すぎない??と思うかもしれませんが、一度塗ってティッシュで軽くおさえてあげるとちょうどいい色味に落ち着きます!

 

自分には大人色すぎるなっていう人にはこちらもおすすめです。

 

はい!ここまできたら完成です!

 

メイク本

テクニックについては自己流なので、おすすめしたいのがこちらの本。

この本、リンクだけ貼り付けるつもりが自分で買っちゃいました!w

メイクの基礎から、お悩み別にどういうものを選べばいいかまで載っているのでとっても勉強になります。

今メイクが好きで毎日してる!っていう人にも一度読んでみて欲しいです!

 

 

さてさて…アイテム紹介参考になったでしょうか??

なんとなくメイクに抵抗があるという発達女子にも、メイクの楽しさを味わってもらえたらなと思います!

 

 

追記

今回は最低限のメイクということだったので省きましたが、一応わたしが使っているアイライナーと仕事用のアイシャドウも紹介したいと思います。 

『失敗しないアイライナー』という謳い文句なだけあって、本当に描きやすいです。

 色は真っ黒だとアイラインだけ浮くのでダークブラウンにしています。

 

ヴィセはとにかく発色がいい!まぶたに乗せてもほぼそのままの発色をしてくれます。

そして安い!

お仕事用にはこれ1つあれば十分です。

デジタル耳栓・ホワイトノイズのススメ

こんにちは!ガル山です!

 

今日はデジタル耳栓とホワイトノイズを出してくれるヘッドフォンの紹介をしたいと思います。

 

わたくしだいぶ病状が落ち着いたこともあり、最近はデジタル耳栓に頼らずとも生活できるようになったのですが、やっぱり集中したい時やリラックスしたい時は使っています。

 

デジタル耳栓を使ったことがない人からすると「こいつAmazonアソシエイト通ったからって…」って感じでしょう!!!!

(おめでとうが欲しい!勝手にありがとう!)

 

そもそもデジタル耳栓未経験の皆さんは使ったらどんな風に聞こえるようになるかご存じないわけですよね。

言ってしまえばあのカクテルパーティー効果が得られるわけです!

 

え?発達ピーポーがもってない、あのカクテルパーティー効果が金で買える??

ってなると興味出ませんか!

 

なんとですねえ、みんな大好きYouTubeカクテルパーティー効果についての動画があるんですよね!

 

音声BとCの違いわかりますよね?

 

Bは声がクリアで一番前に聞こえる感じがします。

Cは声も後ろの雑音も全て同じボリュームで聞こえます。

 

カクテルパーティー効果が死んでる=音の情報の取捨選択が死んでる

ってことなんですね。

わたし自身そうだったんですが、外出するとひどく疲れるっていう人はこのタイプかもしれません。

 

デジタル耳栓はホワイトノイズを出すことで雑音騒音と人の声などの必要な音を選別してくれる優れものです。

 

 

ということで、大定番のこちら!

わたしが持っているのがこちらになります。

 

ただしこちらやや弱点がありまして…。

  • 乾電池式
  • コードがやや短くズボンのポケットやバッグにいれるのが厳しい

家で使ったり胸ポケットある服を着て使う分には問題がないのですが、やはり外で使う場面が多いということで、後継機がでたのです!

 

それがこちら。

 パッと見Bluetoothイヤホンと変わらないですよね。

充電式になり携帯性が上がりました。

 

イヤーマフだと目立つし、外出時のお供にいかがでしょうか?

ぜひご一考ください!

 

 

余談…

わたしが使っているヘッドホンの遮音性がすごいので一応紹介します。

 はい!聞こえた!高ぇよ!!の声!

 ついでに紹介するだけなので許して…10万給付決まって即購入しました()

 

これすごく優れものでして、まずBluetooth接続なのでワイヤレスです。

あと折り畳みができるので携帯にも便利。

 

ホワイトノイズを出してくれるんド絵、スイッチ入れてつけるだけで一気にシーンとなります。

付け心地もとてもいいので、イヤーマフ使わなくなりました!

 

そしてそして、なんとアレクサ搭載してるんですよ!

すごくないですか!(興奮)

 

音楽好きな方にはこういう遮音イヤホン・ヘッドホンもおすすめですよ。

 

以上、デジタル耳栓・ホワイトノイズのススメでした!

 

発達ピーポーと世帯分離

こんにちは!ガル山です。

 

昨日つぶやきました世帯分離のTweetのまとめと補足をしようと思います。

 

 

 

まずね、ちょっとガル山怒ってます!

今回の10万円給付、個人給付ではなく世帯主の口座に一括入金ということになりそうですね。

 

このままだと実家暮らしや世帯分離していない発達ピーポーは、『世帯主にお願い』して10万円もらうことになるんですよ。

毒親機能不全家族率高い発達ピーポーが安全に10万円手元にもらえる可能性ってどれくらいあるのよと!

 

だったら今回のことを機に世帯分離しちゃえばいいんじゃないの??

というおすすめです。

ちなみにガル山も世帯分離しています。

 

今回の記事は大事な補足があるので、できれば全部読んでもらえるとタメになると思います。

 

 

②まずそもそも『世帯』って何なの?

 

ということで、通常は両親のうちどちらかが世帯主です(同居していれば祖父母のどちらかということもあります)。

 

ここで重要なのは、基本的に実家住まいで何も手続きしたことがない人は親が世帯主だと思って間違いないです。

確実に確認するには住民票をとってみてくださいね。

 

 

③④世帯分離って何なの?

 

 

つまり世帯分離をすると住民票にかかれるメンツが自分だけになります。

 

また すごく大事なのは一度世帯分離をしても、また届けを出せば世帯合併ができる点です。

Twitter上では安易に世帯分離をすすめるなという呟きもありますが、わたしがそうでないと思う点はココです。

これについては最後のまとめで詳しくお話しします。

 

⑤ 世帯分離のメリット⑴介護の自己負担額が軽減される

 

これ、若い方が多いので…と書きましたが、同居する家族に現在介護を受けている方がいる場合話が違ってきます。

 

例えば…

(介護を受けているおじいちゃん+父+母+自分)

という世帯構成の場合。

おじいちゃんは年金収入のみ、両親と自分は働いているとします。

 

介護の自己負担額は世帯構成員の収入の合計によって決まるんですね。

おじいちゃんの収入だけをみるわけではないのです。

そのためおじいちゃんが年金収入だけだろうと、ほかの家族に収入があればその収入分自己負担額があがります。

 

では おじいちゃんが世帯分離するとどうなるでしょうか?

 

ここまで読んでいただいた方はピンときてるかもしれないですね。

そうです!世帯収入がおじいちゃんの年金だけになるので、自己負担額が下がるのです。

 

最近はこのからくりを使って介護の自己負担を下げる動きがあります。

 

 

⑥ 世帯分離のメリット⑵国民健康保険料の負担が軽減されることがある

 

世帯主が自営業や農家の方、また定年後国民健康保険に入ったので自分も国保だ という方は必見です。

 

ちなみにガル山の場合は世帯主である父が既に定年退職していて国保、自分はパート勤め+副業+年金なので国保というパターンです。

おそらくですが発達界隈のギリ層にはこういう方多いのではないでしょうか。

 

わたし自身減額制度が適応されており、昨年の国保の支払いは年間で約7,500円でした。(自治体によっても金額がかわるので、あくまで参考までに)

 

 

⑦⑧ 世帯分離のデメリット⑴逆に国民健康保険料が高くなることがある

 

⑦については役場の窓口で聞くの絶対に安心なので、金額が気になる方は一度相談されるのをおすすめします。

 

デメリットとして大きいのは⑧の場合だと思います。

ただ わたし自身世帯分離をしていて感じるのは、親に縛られている感覚から解放されたのが大きいです。

 

扶養に入れば自分は1銭も払わなくて済むわけですけど、親に世話になっているという感覚から逃れられないんですよね。

うちの父は今こそ大人しいですけど、わたしが故ぼーい(死んでない)と駆け落ちみたいに同棲するきっかけを作った人物なので、そこまで信用してないんですよね。

大人しいだけで、考えを改めたわけではないというか。

 

年間7,500円払うか、そこをケチって親の世話になるか…みたいな。

わたしは前者を選びました。あくまでわたしの場合は ですけどね。

 

 

⑨⑩まとめ!世帯分離を考える余地のある人は…

 

ということで、世帯分離を考える余地のある人は…

⑴低収入かつ国民健康保険に入っている、親の扶養にも入れない微妙なラインピーポー

⑵自分で健康保険組合に入って働いているピーポー

です!

 

⑵に関しては昨日書くのを忘れてしまって慌てて今日補足しました。

申し訳ないです。

 

そして③④で書きましたが、世帯分離は一度したら一生そのままという制度ではございません!

世帯合併の届けを出すことでいつでもまた同一世帯に入ることができます。

 

『今は体調良くて働けてるけど、体調崩して仕事辞めたら親の扶養に入りたいし、世帯分離はちょっとな…』

なんて方も、世帯分離を考えているなら安心して実行してほしいです。

 

以上!世帯分離についてのまとめでした!

 

 

 

わたしの職場がADHDに向いている6つの理由

こんにちは!ガル山です。

 

本日このようなTweetをしたところ、大変反響がありました。

 

 

はい。報酬系死んでるので、こんなに反響頂かなかったらこの記事も書いていなかったことでしょう…。

 

ということで、今日はわたしがうつ病オープン・発達クローズの一般雇用でパートをしている会社について書いていきたいと思います。

 

 

まずは、なぜうつ病オープンで働くに至ったかという点から話したいと思います。

興味ない方はすっ飛ばしてください。

 

大前提として、今の会社って出戻りなんです。

今から7年ほど前まで5年間アルバイトで働いていたんですね。

短期のアルバイトから入り、短時間パートを経て、フルタイムの契約社員までやりました。

なぜ辞めたかといえば、そうです。うつ病になったんです。ハハハ。

 

働いていた当時震災で被災し、その震災後のあまりの忙しさでフルタイムの契約社員になったのですが、苦手な数字メインの仕事の担当者・責任者になったのがきっかけでした。

 

わたしが発達の診断をもらったのが3年ほど前になるので、当時は自分の特性から数字が苦手だとは知る由もなく。

また わたしはASDもあるので、環境の変化でも結構ダメージを食らっていたんでしょうね。

 

そんなこんなでうつ病になり、紆余曲折あって会社を辞めることになりました。

 

 

そして昨年末、そろそろ働きたいなと思っていた時、7年ぶりに店舗に買い物に行ったんです。

それまでは辞め方が辞め方だったので行けなかったんですが、急に踏ん切りがついたんですよね。

憑き物が落ちたというか。

 

そこで偶然当時を知るパートさんがたまたま接客をしてくれたんです。

そして運命の一言。

「今人足りなくて大変なんですよ~」と!

これは経験あるし、戻るほかなかろうと、恥も何も捨てて短期のアルバイトに応募し、採用頂き今に至るんですねえ。

 

で、大前提の話がおわりました。

 

で、前提。

なぜうつ病をオープンにしたのか。

 

雇用契約を結ぶ際の用紙に、持病の有無を尋ねる欄があったんですね。

重いものを持ち運びする仕事でもあるので、腰痛などある人にはやはり配慮をしなければないですから、そのための設問でした。

 

正直、うつ病発達障害も隠そうと思えば隠せます。

うつ病は8~9割治ってると言われているし、発達障害に関しては特性を理解した今なら自分で自分のフォローができます。

 

ただ シフトの休み希望を提出する際に理由を聞かれたら…さすがに嘘はつけないし、あとからバレて信用を失うのが怖かったんです。

それにうつ病と言って弾いてくるような会社なんて働きたくないですからね。

 

そこで正直に書類に『うつ病(8割寛解)』と書き、オープンにするに至ったわけなのです。

 

正直ダメなんじゃないかとドキドキだったのですが、店長から「何か配慮できることはありますか?」と声をかけて頂いたんです。

うれしい誤算でした。

そこで正直に5連勤はキツいこと、朝よりも夜がいいことを伝えたところ、その点での配慮が受けられるようになりました。

ぶっちゃけ店側も土日祝と夜出られる人を探していたので、利害が一致したんですね。

 

そんなこんなでわたしのうつ病オープン一般就労は幕を切ったわけなのでございます。

 

 

 

さてさて 前提のお話がだいぶ長くなりました。

それでは本題のわたしの職場がADHDに向いている6つの理由、行きたいと思います!

 

①体を動かすのがメイン

 

この仕事、店内が広いのでとにかく歩きます。

万歩計で計ったことがあるんですが、大体4時間で15,000歩程歩きます。

震災当時の記録なので今はもう少し落ち着いてると思いますが、大体そんな感じ。

 

また 各自無線を1台持たされて、ご案内や伝票作りが発生すると「〇〇行ける人いませんか~」と無線が飛んでくるのです。

それにどこにいようと我先にと返答して売り場に馳せ参じるわけです。

 

そんなこんなでとにかく歩きます。

何かの論文で発達障害ある人は運動すると症状が落ち着く なんていう、ざっくりだけどそんな内容のものを読んだことがあるので、歩くのは発達持ちにはいいんじゃないかと思います。

これもこの仕事をおすすめする理由の一つ。

 

 

②マニュアルが超充実している

 

どんな細かな作業にもマニュアルがあって、そんなことまで?!と思うほど。

窮屈に感じる人もいるかもしれないけど、空気読んでやったつもりが直されるパターンがないので安心してます。

というか、我々発達ピーポーの普通の感性と一般ピーポーの普通の感性は違いますからね…ハハハ…。

 

そして教育もとっても充実してます。

できることが増えれば半年に1回の査定で時給があがりますから、こちらとしてもできることはどんどん増やしたいわけです。

閑散期にはE-ラーニング視聴や社員からの教育の時間を設けてくれるので、オーダー商品の知識なんかも教えてもらったりします。

 

 

③1日の作業が30分単位で予め決まっている

 

個人的にADHDに向いてると思う一番の理由はこれです。

出勤したら最初に端末でその日の作業の指示を確認します。(ちなみに他の人の作業指示も確認できる)

そしてそれに則って作業を進めていくだけ。

めっちゃ単純明快!わかりやすい!

 

わたし以前某リサイクルショップで働いていたんですが、そこはマニュアルがないから全てが口伝、作業の指示もいきあたりばったりで先が見えない。

 

ASDも入ってると先が見えないことにすごくストレス感じませんか??

これおわったら何するんだろう(そわそわ)みたいな。

それが出勤した時点で退勤するまでの作業が全部わかるんですよ。

いちいち忙しそうな社員を呼び止めなくていいとか、もう利点しかないです。

 

 

④基本的にひとり作業

 

段ボール開梱・陳列はスピード重視なため2人1組でやりますが(これも店舗によってちょっと違ったりする)、その他の作業は基本的にひとりでやります。

 

ひとりで黙々作業すればOK!

人とペースを合わせるのが苦手な発達ピーポーにはうってつけなわけです。

 

某リサイクルショップはカウンター内にみんなで集まって作業するシステムだったので本当にダメでした。

後の⑥にも書きますが、人間関係が濃すぎるところは発達ピーポーには向かないと感じてます。

 

 

⑤シフトの融通が利く

 

わたしは副業をしている関係もあって、平日よりも土日祝、昼間よりも夕方~夜出たかったんですが、店舗側の利害と一致したのもあり希望通りの勤務ができています。

 

休み希望に関しては、やはり通院の面で大きいなと。

わたしが通っているクリニックは先生が月・木しかいないので、どうしてもピンポイントに、それも毎月休まなければならないので助かっています。

ちなみにこの日は友達と遊びたい…なんて時も休み希望出したりしています。

 

 

⑥人間関係がちょうどいい

 

基本的に社内の人間に対してはどんなに偉い人に対してもさん付けです。

逆に社員からパートに対しても必ずさん付けなので、程よい距離感をもって仕事ができます。

社員の定期的な入れ替わりがあるので、風通しがいいのも特徴だと思います。

 

④でもチラっと書きましたが、発達ピーポーは同僚や上司との距離感が近い仕事って向かないと思うんですよね。

人間関係をどうしたらいいかで悩んでしまって、そこにリソースを取られてしまいがちだと思うんです。

TL眺めていても、仕事そのものに悩むよりも、上司や同僚からの目やどう接するのがいいかに悩んでいる人が多いように感じます。

 

 

 

福利厚生が充実しているのは大きな企業の利点だと思います。

 

 

あとは6つの中には書きませんでしたが、得意を伸ばしてくれるところがある会社だと思っています。

あの人はこの作業早いからこれを任せようとか、この人はこの作業が正確だからこれを任せようとか、不得意なところよりも得意なところを見てくれるところがあります。

 

わたしはキビキビ動けない(3年引きこもった後遺症+デブ)かわりに正確性が求められる仕事が得意なので、そういうものをいつも割り当ててもらっています。

 

 

 

以上、総括すると…(突然)

発達ピーポーはある程度規模の大きい会社で、人間関係の濃くないひとり作業が多いところで働くべし!

という結論に達しました。

 

皆さんの働く環境はどうでしょうか??

質問などありましたら該当Tweetにリプお願いします!

 

落ちるとこまで落ちてみる

こんにちは!ガル山です。

 

今日は寒くて朝のシャワーが倒せてません。

昨日の夜お風呂をサボった罰ですね(:3_ヽ)_

 

さてさて。

わたくし、落ちるとこまで落ちてみて、色々見えたものがあるんですよね。

 

プライドとか、自分に対する漠然とした期待感って、時には目を曇らせてしまうことになると思うんです。

 

きっとまだなんとかなる って思うことって、良いことでもあるけど、時と場合によっては手遅れになってしまう原因になったり。

 

度重なる挫折とうつ病の悪化で、プライドは粉々、自分への期待なんかない ってなった時、パーッと目の前がひらけてきた感覚があるんです。

 

ここまで落ちたんだから、何を頼って縋ってみても、失敗してもいいじゃないか、失うものなんてないんだから、何だってやってみようじゃない って思えたんです。

 

それからは 親を頼り、自治体を頼り、支援機関を頼り、前職を頼り…と、とにかく色々なところに当たって砕けろで頼りまくりました。

 

プライドやなんとかなるがあった頃は、恥が先行してできないことでした。

 

そして 落ちるところまでキッチリ落ちてみて、やっと楽になってきたんです。

うつ病やるような人って、人に頼ったりSOSをだすのが苦手なんでしょうね。

その『苦手』すら言ってられないところまで落ちたんです。

 

今やうつ病は8〜9割治りました。仕事もできるようになりました。

 

今苦しんでる人には1度落ちるとこまで落ちてみて、なりふり構わずになってみて欲しいんですよね。

その苦手意識にプライドは潜んでいませんか?

そのなんとかなるんじゃないか に自分への過剰な期待は潜んでいませんか?

 

1度自分に問いかけてみて欲しいです。